NEWSニュース記事
デザインカンプとは??
ホームページを制作する際に重要なポイントとして必ず意識しないといけないのは、クライアントのイメージをしっかりとホームページで表現する事です。クリエイターが自分でホームページを作成する場合は、自分の頭の中にあるイメージをもとに制作を進めるだけなので簡単ですが、クライアントのホームページを作成する場合は意思疎通をしっかりと取らないとうまくいきません。ホームページのコンセプトをヒアリングし、クライアントにホームページの具体的な完成イメージを教えてあげなければなりません。
ホームページの制作者とクライアントとのイメージを共有するために欠かせないのが、「デザインカンプ」です。今回は、デザインカンプとはどのようなものか、なぜホームページ制作に必要なのかについてご説明します。
デザインカンプとは
デザインカンプとは、簡単に説明すると「完成イメージ」のことです。つまり、すべての要素がそろった状態の最終的な見本がデザインカンプです。
デザインカンプを制作する場合、最初にホームページの枠組みを決めるワイヤーフレームを作ります。ワイヤーフレームの作成とは、画像を置く位置や記事を載せる位置などを線で区切ってWebサイトの骨組みを作ることです。
ワイヤーフレームを作った後に、実際に使用する画像やテキストを配置し、デザインカンプに仕上げます。画像を配置したり、背景や色を付けたりして、最終的な完成イメージが一目で分かるようにするのです。デザインカンプは、Photoshopなどのデザイン用ツールを使って作成していきます。
ホームページ制作でデザインカンプが必要な理由
では、なぜデザインカンプを最初に作らなければならないのでしょうか。
1つ目の理由は、クライアントとの認識のずれを防ぎ方向性を統一するためです。
ホームページを作成するためには、最初にクライアントとホームページの方向性を決定します。どのような見た目にするのか、どのような機能を付けるのかなど、細かい部分まで確認してから制作作業に入りますが、もし方向性が間違っていたのに気づかずホームページができてからクライアントに違うと言われてしまうと一から作り直しになりますし、クライアントもそのぶん追加の請求をされるかもしれません。
そのため、ホームページ制作を始める場合、まずはクライアントにデザインカンプを見てもらい修正を重ね2案ほどに絞り込みます。提出したデザインカンプの中から希望のデザインを選んでもらい、要望を聞いてカンプを修正し、制作承認を得てから制作作業をスタートさせます。
デザインカンプを用意するもう1つの理由は、HTMLやCSSのコーディング作業をスムーズに進めるためです。コーディングを行うスタッフにもちゃんと認識の共有をしてもらわないと違ったものになってしまいますので、クライアント・デザイン・コーディングの3者の意識を共有するためにもデザインカンプは必要なのです。
最後に
ホームページの制作フローにおいて、デザインカンプはデザインの方向性を決める重要な役割を持ちます。コーディング作業に入ってからの大規模な方向転換は、作業コストの大幅な増加だけでなく、制作スケジュールにも影響を与えます。デザインカンプをベースに、初期の段階でクライアントとのイメージ共有をすることが、ホームページを制作する上での成功の秘訣となるでしょう。